ionicアプリ開発入門 -環境構築- nvmを使ってnode,npmをインストールしよう
- 2018.08.27
- ionic

目次
nvmを使ってnode npmをインストール、管理する
さて、ここまでくれば後少しで環境構築は完了です。
nvmでnodejsとnpmを管理しましょう。
バージョン確認
まず、
nvm –version
でnvmのバージョンを確認
0.33.11
多分最新だと思うんだよね…
nvmは何をするもの?
nvmとは
Node Version Manager
略してnvmです
読めばわかるんですが、nodeのバージョン管理をしてくれるツールです。
nodeをインストールするのって結構面倒くさいんですよ。
nodeをアップデート、アップグレードするのは更に面倒くさい作業が必要なのですが
そういった面倒な作業を一手に引き受け、管理してくれるのがnvmなのです。
ちなみに複数のnodeバージョンを混在させておくことも可能です。
nvmが何か分かったところで
nvmでインストールできるバージョンを確認
nvm ls-remote
現在インストールできるバージョンのリストが表示されます。
node npmのインストール
ではnodeをインストールしましょう
nvm install v8.11.4
これでのでをインストールできます。
試しにversionを確認しましょう
node –v
v8.11.4
v8.11.4
このように表示されれば完了です。
ついでにnpmも確認します。
npm –v
5.6.0
5.6.0
nvm installするとnpmも勝手に付いてきます。
というかnodeに付いてきます。
ここで全体の確認も行います。
nvm ls
次回で最後にしたい
次回はいよいよionic本体のインストールです!。
-
前の記事
ionicでアプリ開発入門 -環境構築- nvmのインストール 2018.08.27
-
次の記事
ionicアプリ開発入門 -環境構築- コードを書く時、エディタ何使う?私はvisual studio code 2018.08.27